Oteto Blogのロゴ

【就活】再面接を行うのはなぜ?その理由と意図を体験者が解説します

就活において再面接を行う理由とその意図

まず結論から。選考後に企業から再面接の案内が来る理由として考えられるものは以下の通りです。

  • 内定を出すか迷っている
  • 辞退者が出て空きが生まれた

内定を出すか迷っている

最終選考の面接官が、内定を出すか決めかねている状態。

いわゆる「正直そこまで手応えはなかったが、素質の片鱗があるのに加えて、今までの選考での評価も高いから落とすには惜しいな」という学生にありがちなケースです。要するに合格ラインをギリギリ超えていないってことですね。

そうなるとホッとする反面、「どこがダメだったんだろ」って腑に落ちない感じですよね。この状況に直面すると「一発で通過とならない時点で望み薄なのでは…?」と思われるかもしれません。

しかし就活を経験している方なら嫌というほど分かっているはず。企業側は少しでもダメだと思ったらバッサリ落としますよね。なので再面接に呼ばれる時点で、内定というゴールまではそう遠くないはずです。

ただ即合格とならない以上、その学生に少なからず懸念点もあるということにもなります。ポテンシャルも高く総合的に見ての評価は高いものの、新卒者に求めている点の「何か」一部が足りず再面接に呼ばれた可能性が高いです。

入念に準備をし、その穴を埋めて選考に臨みましょう。

辞退者が出て空きが生まれた

元々お見送りする予定だったけど、内定辞退者が出てしまったためにもう一度選考をして見極めたい、という場合です。「忘れた頃に連絡が来て再面接に案内された」という場合はこの理由かもしれませんね。

企業側は複数の候補者に案内を出すでしょうから、先ほどの「内定を出すか迷っている」というケースと比べると合格率では多少低くなってしまいます。(その辺りは気にしてもしょうがないことではありますが)

実際に再面接を体験した話

かくいう僕も第一志望の選考において、最終面接後に再面接を行った経験があります。

第二志望の企業からは既に内定をもらっていたので、あまり手応えが無かった最終面接後は「ダメだったらダメだったらでまあいいか」と完全に就活を終える態勢でした。

ですがその矢先に再面接の案内が届き、いろんな意味で驚いたのを今でも覚えています。再面接をしたいという旨のメールには理由が添えられており、以下のような内容でした。

  • 人柄も技術的な素養も申し分がない
  • しかし志望度や入社後やりたいことが引き出せなかった(感じ取れなかった)

要するに志望度のアピールが足りなかったと。

しかし理由が明示されていたおかげで「なんで再面接…?現時点での評価はプラスなのマイナスなの?」となることもなく、しっかり準備して本番に臨むことができました。

もし「現時点での自分の評価が気になっていてもたってもいられない」という場合は企業に直接、再面接をやる意図を問い合わせてみるのも手かもしれませんね。 とはいえこの手のやり方は少しリスキーではあるので、オブラートに包んでさりげなく聞くことを忘れずに。

まとめ

  • 再面接をやる企業側の意図は「内定を出すか迷っている」「辞退者が出て空きが生まれた」のどちらか
  • 総合的に見ての評価は高いものの、新卒者に求めている要素の中の「何か」が足りない可能性が高い
  • もし気になるようであれば、メールでその意図を伺うのもアリ