くるみ
ということで今回は
- 別に失恋したわけじゃないけど、ミスチルの甘酸っぱい曲が聴きたい
- カップリングやアルバム曲でおすすめの曲は?
- 失恋した。。もぅマヂ無理。。。ミスチルでもきこ。。。
という方に向けて「ミスチル最強失恋ソングBEST5」をまとめました。
「失恋ソング?失恋してないワイには関係無い」という方にもぜひ一度聴いてほしい、そんな名曲ばかりになっています。
Mr.Children最強の失恋ソング5選
1.Over
「Over」は1994年にリリースされたアルバム「Atomic Heart」に収録された曲です。
- タイトルの「over」は「恋が終わる」「恋を乗り越える」のダブルミーニング
- とても晴れやかなメロディーとは相反して、過去の恋をひきずる歌詞
特にファンの間で評判なのが、その歌詞。
ファンファーレのようなメロディーでありながら、歌詞は明らかに別ベクトルを向いています。
「いつか街で偶然出会っても 今以上に綺麗になってないで」という不器用さとや下心丸見えの歌詞から、「顔のわりに小さな胸」というツッコミどころしかない歌詞まで。
くるみ
ですがその歌詞とメロディーとのギャップもこの「over」を彩る大きな魅力です。
- やりきれなさと下心に溢れながらも前を向かせてくれる、ミスチルを代表する失恋ソング
2.幸せのカテゴリー
「幸せのカテゴリー」は1997年にリリースされたアルバム「BOLERO」に収録された曲です。
- 明るい曲調とは裏腹に、倦怠期のカップルの凍りついた関係を気怠げに歌っている曲
「傷つくこと傷つけることが互いになんとなく面倒くさくなっただけ」をはじめとした投げやりな歌詞が、この歌特有の気怠さにブーストをかけています。
くるみ
- 冷え切った関係、退屈な日常の中で「幸せ」を見出せなくなった人に聴いてほしい曲
3.Surrender
「Surrender」は2000年にリリースされたアルバム「Q」に収録された曲です。
くるみ
想いを寄せていた相手にさよならを告げられたのが、というのがこの歌の主人公の境遇です。
決して明るい曲ではありませんし、前を向かせてくれる曲ではありません。
ですがミスチルの曲にありがちな「辛いことも全部呑み込んで消化していこう」というスタンスはこの曲でも健在で、何度も聴きたくなってしまう不思議な魔力が潜んでいるのがこの「Surrender」です。
- 失恋という名の泥に吸い込まれていくような感覚を表現した、一歩間違えれば鬱ソングになりかねない曲
4.Candy
「Candy」は2005年発売のアルバム「I Love U」に収録された、ファンからの人気も根強い曲です。
- 恋心を歌の中をキャンディで表現
- 比喩表現が凄い。本当に凄い。
「ミスチルの失恋ソングといったらこれ一択」「ミスチル最強のバラード」との呼び声も高いこの一作。
特におすすめなのが「大抵人はこんな感じで大事なものを失うんだろう」という2番の歌詞で、この曲の持つ儚さ・悲しさ・憂いさに拍車をかけています。
ミスチルの中で最も、聴けば聴くほど魅力に気付いていく「スルメ」的要素がある曲と言えるでしょう。
- 恋心を一粒のキャンディで表現した、ミスチルの失恋ソングの金字塔
5.くるみ
「くるみ」は両面Aシングルとして2003年にリリースされた25枚目のシングル曲です。
「上にあった曲たちは知らなかったけど、この曲だけは知ってる」という方も多いのではないでしょうか。
- この曲は実際に聴いた方が早いです
更に魅力的なのがそのPV。
映像の中では「夢を諦めきれなかった大人たちの泥臭く哀愁漂う物語」が描かれているわけですが、それがこの曲が長年愛される理由の1つでもあります。(※PVの中の話はフィクションです。)
くるみ
ちなみにタイトルの「くるみ」の意味や由来についてですが、ボーカル桜井さん本人の口からは明言されておりません。
そこでファンの間では「くるみ」は「来る未来」からきているというものから、「来未」→「未来の反対」→ゆえに「過去」だ、というものまで様々な憶測が飛び交っています。
- 出会いを別れを繰り返す全ての人に聞いてほしい曲
まとめ
オススメのライブDVDも以下の記事でまとめているのでもしよければチェックしてみてください。

参考になれば幸いです!では⸝⸝- ̫ -⸝⸝