くるみ
というわけで本記事では
- 「マクサン式webライティング実践スキル大全」がどのような本なのか
- 本書で学べること
- 本書がおすすめな人・おすすめでない人
などについて詳しくご紹介します。
実際に読んでみて、ブログ・アフィリエイトをある程度嗜んできた私の観点からどうだったのかについても深く掘り下げていきますので、購入を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
「マクサン式webライティング実践スキル大全」書評レビュー
「マクサン式webライティング実践スキル大全」は、ブロガー界で有名なマクリンさんとサンツォさんが執筆された本。
「「ブログ運営×マネタイズ」をテーマに、ブログ初心者から「月収+10万円」を目指すノウハウが詰まっている本になります。
アジェンダ
まず簡単に、本書ではどのようなことが書かれているのかを目次として追ってみましょう。
本書で学べること
読者の役に立つコンテンツの作り方
本書ではホワイトハットSEOの考え方に基づいた、読者の役に立つコンテンツを作る上で重要な知識・考え方を紹介しています。
トピックによっては執筆者の方がのブログでの例を載せていたり、実際にある人気WordPressテーマでの実践方法なども載っているなど、具体例を求めている初心者にはピッタリと言えます。
テンポ良く読める文章の書き方
個人的にはこの「読みやすい文章の書き方」が最も参考になりました。
ブログを始めて間もないと、記事やサイトの構成といった大きめの要素を俯瞰的に見てしまいがちですが、あくまでも主役は読んでくれる訪問者なんですよね。
本書ではそんな読者に伝わりやすく、読者に離脱されにくくする文章の書き方をかなり細かくまでレクチャーしてくれています。
ブログ運営において役立つツール
本書では、ブログ運営やSEOに取り組む上でより良いスタートラインに立てるためのツール・サービスをちょくちょく紹介してくれます。
ブログにおけるSEOに関するネットの情報を定期的に収集している私ですら初耳のツールなども中にあるなど、中には耳寄りな情報も。
本書で紹介しているツールやサービスは、そのドメインで最も知名度が高いものが大半のため、転がっている情報量も多く、自分が使い始めるハードルが低いのも嬉しいポイントです。
本書がおすすめな人
- ブログを始めたが中々稼げずに困っている方
- 質の高い記事(コンテンツ)を作っていきたい方
- ブログ運営において役立つツールを知りたい方
- 成功者の体験を聞きたい方
本書の一番の強みは「既に作成した記事をよりブラッシュアップしていくためのノウハウが詰まっている」点です。
ブログのテーマが定まっており、既に何記事か書き終えている人が本書のターゲットであることもあり、既存の記事をいかに伸ばしていくか、育てていくかといった情報が具体的に紹介されています。
くるみ
「ブログを始めたが中々稼げない」といった、未だにブログにおいて過渡期を迎えられていない人にはうってつけと言えるでしょう。
本書がおすすめできない人
- まだブログを始めてすらいない初心者の方
- 既にブログで収益が出ているが、それをもっと伸ばしていきたい方
- SEOに関する深い知識を得たい方
- 「マクサンラボ」のYoutubeチャンネルを観ている方
逆に、「収益を0から1に伸ばしたい」という人にはあまり向いていません。
ブログで収益を発生させる仕組みといった根本的な知識は完全に省かれているため、どちらかというと、ある程度の期間ブログに注力したものの中々稼げずに四苦八苦している方向けです。
くるみ
本書の場合は1冊にそれがまとまっているため体系的にそれを学べるのが魅力ですが、webに転がっている断片的な情報で知識を補完できる人にはあまり向いていないと言えるでしょう。
まとめ
ブログノウハウが詰まったいわゆる「ブログ本」は実際他にも多くあるので、本書が自分に合っているか検討するのに本記事が参考になれば幸いです。