くるみ
- US配列に変えてみたけど日本語切り替えって「Control+Space」以外でどうやるの?
- JISのように、かな変換を1つのキーでできるようにしたい
という方に向けて、MacのUS配列においてcommandのみキーで英数/かな切り替えするための設定方法を解説します。
参考になれば幸いです⸝⸝- ̫ -⸝⸝
キーの設定ができる「Karabiner-Elements」
本来ならControl+Spaceキーで日本語切り替えが可能ですが、正直この方法では面倒ですよね。
そこで今回用いるのは「Karabiner-Elements」。
キーボードの挙動を自分流にアレンジできる便利なソフトです。もちろん無料。
今回はこの「Karabiner-Elements」で、コマンドキー単体を押した時に英数・かなキーを送信するように設定していきます。
英語配列のMacで英数/かな切り替えする方法
方法はとても簡単です。実際に一緒にやっていきましょう。上部にある「Import more rules form the Internet (open a web browser)」をクリックします。
「For Japanese (日本語環境向けの設定)」をインポートします。ページ下部にあるのでご注意を。
ソフトの方に遷移するのでインポートします。
「コマンドキーを単体で押した時に、英数・カナキーを送信する」を選択し、右の「Enable」をクリックします。
「Rules」のところに「コマンドキーを単体で…」と表示されていれば完了。
これでcommandキーで英数/かな変換ができるようになっているはずです。
くるみ
まとめ
US配列を選ぶ際の1つの懸念点になるであろう、この問題を解消できるのは大きいですよね。
HHKBのキーボード配列はJISとUSどっちがいい?【両方使ってみた】
参考になれば幸いです!では⸝⸝- ̫ -⸝⸝