くるみ
- 「沈黙のWebライティング」がオススメと言われてるけど買うか迷っている
- この本から何が学べるのか知りたい
- ブログに関するおすすめの書籍を知りたい
という方に向けて、「沈黙のWebライティング」を読んでみての感想をしっかりと読みきったブログ主がまとめました。
参考になれば幸いです⸝⸝- ̫ -⸝⸝
お品書き
「沈黙のWebライティング」ってどんな本?
有名ブロガーさんやアフィリエイターさん達が口を揃えてオススメするこの「沈黙のWebライティング」。
この本はその名の通りWebライティングについてのノウハウが詰まったものになっています。
Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を実用入門書。謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、SEOに強いライティングのノウハウを学ぶことができます。
(引用:「沈黙のWebライティング」より)
知名度・人気共に高く、特設ページもあるほど。
ブログ主
この本をオススメしたい人
- ブログ初心者でSEOについて学びたい
- 自分の記事を検索上位に表示させたい
- 読みやすい文章を書けるようになりたい
- バズる記事を書きたい
このように考えている方にオススメしたいのがこの「沈黙のWebライティング」です。
「沈黙のWebライティング」の要約と読んでみた感想
上でこの本を読むのがオススメな人を紹介しましたが、なぜそのような人達にオススメなのか、理由は以下の通りです。
ブログ主
SEOについてイチから体系的に学べる
この書籍ではWebライティングに精通していない方でも読みやすいように、「そもそもSEOってなんなの?」というところから丁寧に解説されています。
ブログ主
そこからどんどん実践的な内容に移っていき、Googleから評価されやすいWebコンテンツの作り方が各分野ごとに詳しく説明されていきます。
「具体的にはどんなこと書いてあるん?」という方に向けて、どのようなことが学べるか簡潔にまとめてみました。
USPについて
USPとは「他には無い独自の強み」のことを指します。
あなたが何かの商品を売りたい時、その商品のUSPを伝えることができるかどうかは大切です。なぜなら、USPを伝えるということは他社商品との比較ポイントを伝えることになるからです。
(引用:「沈黙のWebライティング」より)
このUSPを意識したコンテンツの作り方やその際に注意することまで詳しく解説されています。
実際に活用しているサイトや記事も紹介されていてとても分かりやすいですよ⸝⸝- ̫ -⸝⸝
読まれやすい文章の書き方
相手が読みたくなる文章を書くということは、Googleが大切にしている「ユーザーの利便性」につながる。つまりSEOにおいてもよい効果が期待できる。
(引用:「沈黙のWebライティング」より)
「見やすさ」と「人間の脳への負担」という側面から、どのようにすれば「読まれやすい記事を書けるのか」を具体例を用いつつ分かりやすく説明されています。
ブログ主
正直、ここの章を読めただけでもブログ主は満足でした。それほどこの章は有益な情報が沢山有った印象です。
ちなみに「どうしても記事が書けない人にオススメの方法」なんてのも紹介されています。
次にオススメしたい理由の2つ目を紹介していきます。
具体例が載っていて実践しやすい
この本では各章で「ストーリー → 詳しい解説」という流れになっています。
この手の本は抽象的なノウハウしか説明されてないものが多いですが、「沈黙のWebライティング」ではその説明の中で
- 「導入文では〇〇を入れよう」
- 「箇条書きは△△△して使おう」
のように分かりやすい具体的な例が載っており、すぐに自分の記事に取り入れることができます。
更に、実際にそのテクニックを導入しているサイトや記事を例として挙げてくれているので説得力もありイメージも湧きやすくなっています。
ブログ主
圧倒的に読みやすい”ワケ”
会話調で頭に入りやすい
ブログ主
くるみ
読者が「ここは〇〇じゃないの…!?」みたいに思う疑問も他のキャラが代弁(質問)してくれるので、教えてくれる側からの一方通行にならず、共感できることによって飽きずに読めます。
ストーリーが面白い
ハードボイルド風のキャラ達が織りなすストーリーはとても面白く、ページをめくる手が止まりませんでした。面白かったです。これマジで。
表紙からのイラストからも世界観が独特なのが垣間見えるかと思いますので、
くるみ
ちなみに主要キャラに可愛い女の子もいるので、ブログ主みたいな二次元の女の子が大好きな人の需要にもしっかりと応えています(?)
まとめ
本の内容に夢中になってつい”沈黙”してしまう、そんな「沈黙のWebライティング」を一度読んでみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです!では⸝⸝- ̫ -⸝⸝