Oteto Blogのロゴ

採点バイトは楽?難しい?体験談をもとにその実態を解説します

  • 採点バイトを始めようか迷っている
  • 「採点バイトは楽」って聞くけどどうなの?
  • 業務内容はどんな感じ?

という方に向けて、1年ほど採点バイトを続けた私がその実態をまとめました。

本記事を参考にすれば、採点バイトをするメリットとデメリットを知ることができます。

採点バイトが圧倒的に楽な理由

ある程度個人の主観は含まれますが、採点バイトはとても楽です。

その理由を述べていきます。

同じ問題を採点してればいい

基本的にその期間は同じ問題をひたすら採点してればいいので楽です。

例えば現代文の場合、登場人物の心情などについて答える問題が1問ありますよね。「同じ問題」というのは、その1問だけということになります。4つぐらいの問題が集まった大問のことではありません。

稀にイレギュラーケースとして複数の問題を担当することもありますが、その場合でも「自分が担当している1つの科目」の中の問題をもう1つを担当すればいいのでそこまで問題ありません。例えば英語の長文の問題を担当している場合は、違う箇所の英語の長文の問題をもう1問、といった風にです。

実際私も担当したのは古文の2問でした。複数の科目を跨いで担当することはまず無いでしょう。

さらに期間が空いたとしても自分が担当する科目は変わることがありません。故に前回で得たノウハウを活かすことができます。例えば夏の回に初参加して地理担当になり、それ以降参加する時も自ずと地理を担当することになる、ということです。

なので一度参加してコツを覚えてしまえば、次の時期からの採点回でも気兼ねなく参加することができます。

肉体労働が無い

業務の99%が基本的にずっと座っての作業です。故にそこまで肉体的疲労はありません。インドア派かつPCと睨めっこするのが好きな人からすると全く苦ではないでしょう。

しかしデスクワークに慣れていない人にとっては、動き回れないというある意味別の肉体的苦痛があるかもしれません。

人間関係を気にしなくていい

採点バイトのメリットして何より大きいのが、人間関係を気にしなくていいことです。

というのも業務において誰かとコミュニケーションをとる必要があるのは、自分に割り当てられた採点を終え担当のリーダーに追加を依頼する時ぐらいです。席が近くの人だとしても基本的に話すことはありません。

「いってきます」の次に発する言葉が「ただいま」になる…とまではいきませんがまあそれに近いレベルでして、「話すことが苦手」「人とできるだけ接したくない」という人にとっては最高の環境です。

大学生のバイトにおいて重要な「人間関係」ですが、この採点バイトにおいては角が立つ心配は一切ありません。実際、人付き合いがお世辞にも上手とは言えない私にとってこのバイトは天職でした。

「バイトをやる目的は友好関係やより良い大学生生活のためでもある」と考えている人にとっては向いてないかもしれませんが、「バイトはお金を稼ぐ手段でしかない」と割り切ってる人にとってはこれ以上ないものだと思います。

新しく身につける知識が少ない

この採点バイトに参加するにあたって求められるものは以下の通りです。

  • 担当する教科のセンター試験レベルの学力
  • 簡単なPC操作の知識

そうこのように、新しく何かを学んだり身につける必要このバイトにはありません。

多くのバイトでは少しづつ時間をかけてその職場に慣れながら仕事を覚えていくのが普通ですが、採点バイトは全くそんなことはなく参加する敷居が高くないのも魅力ですね。

珍回答が面白い

業務の中で、時折「ふふっ」となってしまう回答と出会うことがあります。

本来なら飽きるはずの単純作業を彩るスパイス(?)となる珍回答に出会えることも魅力の1つかもしれません。

在宅ワークも可能

会場によっては在宅での業務が可能になることもあります。実際私の会場でも、在宅の業務の案内がありました。(参加はしませんでしたが)

現時点で在宅という勤務形態が全国的に普及しているかどうかと言われると怪しいところですが、いつかリモートが主流になる可能性もあるかもしれませんね。

実際に参加した大学生の体験談

次に採点バイトの実態を綴っていきます。1年近く経験してきた私の体験談に基づくものなので、よりリアルなものになっているはずです。

ただしあくまで私が参加した会場の一例なので、会場や試験を運営する企業によって多少の差があることは念頭に置いてください。

業務内容

時刻業務詳細
9:15出社出社してタイムカードを切ります
9:30〜12:30採点業務割り当てられた問題を延々と採点していきます(1時間ごとに小休憩あり)
12:30〜13:30昼休み1時間の自由時間で、内食・外食するかは個人の自由
13:30〜17:00採点業務もくもくと採点します
17:00退社定時退社です

採点バイトへの参加条件

ちなみにこのバイトは誰しもがホイホイ参加できるわけではなく、とある2つの条件を満たす必要がありました。

筆記試験に合格する

事前に会場で筆記試験を受ける必要があり、これに合格して初めてバイト戦士になることができます。

さらにこの結果によって配属先(採点担当科目)が決まります。

試験の難易度についてですが、ずばり試験の難易度としてはSPIレベルのもので、基礎学力が試されるものです。大学受験を経験した人ならそう難しくはない内容でしょう。

ちなみに試験の科目は選択式で、私の場合は主要3科目(国・数・英)を受験しました。最も英語に自信があったので第一希望で英語を選択し、試験も英語が最も手応えがあったのですが、なんと配属されたのは国語の中でも古文チームでした。

希望がそのまま通るケースはあまり無いようで、試験の結果重視で配属される確率が高いようです。

シフトチェック

その採点回ごとに前もってシフトを提出する必要があり、それをチェックされその採点回に参加できるかどうか判断されます。

一定以上出勤できない人はそこで弾かれ、そもそも参加すらできません。

しかしただ盲目にシフトを突っ込んだからといってクリアになるわけではなく、出勤する人が少なく過疎になる時間帯に出勤できる人の方が重宝されやすい傾向にあります。例えば平日など。

なので会場側が参加して欲しい日程と自分の都合が合う必要があり、正直運が絡んでくるのも否めません。

採点バイトのデメリット

ここまで聞くと天職のように思える採点バイトですが、少なからずデメリットは存在します。

眠くなる

「少しは頭を使うとはいえ、ずっと同じ作業してたら眠くならない?」と思われるかもしれません。

ごもっともです。めちゃ眠くなります。午後の時間になると他の参加者の方は夢の世界に引き摺り込まれていました。単純作業が好きで飽きない方ならいいかもしれませんが、そうでない人にとっては苦と感じるかもしれません。

実際私も午後は流石に眠くなるので、如何に割り当てられた採点を早く終えられるかという「一人採点RTA」をやっていました。途中我に返り「何やってんだろ」となりましたが。

給与が上がりづらい

基本的に昇給があるのは一般から「採点リーダー」と呼ばれる、バイト参加者をまとめ仕事の分担などを割り振る役割に昇格するタイミングぐらいです。

しかもこの昇格のチャンスは誰にでも訪れるわけではなく、正確かつ迅速に採点ができている人にのみそのお誘いがくる形です。大体20人に1人ぐらいの割合でしょうか。(幸運なことに、実際私もそのお誘いをいただくことはありました)

ですが一般と採点リーダーの給与は驚くほどに変わりません。労力と給与が見合ってないので、ぶっちゃけ昇格しない方が圧倒的にお得です。

採点バイトってそもそも稼げるの?

「昇給の話が出たけどそもそもこのバイトって給料どうなの?」ということで給与面について。

時給が低いと噂されることもある採点バイトですが、少なくとも私が参加した会場はそんなことはなく、一般的なバイトと同じ水準でした。(関東の会場だったからというのもあるかもしれませんが)

加えて定時に出勤して定時に退勤すると休憩の時間分の給与が加算される、という制度もありました。

給与が高い代わりに忙しなく働く必要があるバイトよりも、比類なきほどに楽な労働にもかかわらず並みの給与を貰えるこの採点バイトの方が効率が良い気がします。