くるみ
- 「カスタマイズのためにCSSをいじるけどバックアップとかしたこと無い…」
- 「style.cssのバックアップの取り方を知りたいんンゴ」
という方に向けてWorsPressで「CSSをカスタマイズする際のバックアップの取り方」をまとめました。
うちのサイトではよくカスタマイズ記事を書いているのですが「その記事を見てカスタマイズをしてくれる方の元で、万が一の事態が起きないようにしてあげたい」という思いがありまとめたものでもあります。
参考になれば幸いです⸝⸝- ̫ -⸝⸝
WordPressでCSSをバックアップする3つの方法
くるみ
それぞれの難易度
上のように、どれも決して難しいものではありません。
- 一番楽なのは(1)
- FTPソフトを使ったことがある人は(2)もアリ
- とはいえ(3)が最もオススメ
このように「プラグインを使う」方法3が最もオススメになりますが、以降の手順に簡単に目を通してみて「まあこれでいいかな」と思った方法を選ぶのが良さげかなと思います。
ブログ主
方法1:CSSコードをコピー
「テーマエディター」を開く
「外観」>「テーマエディター」を選択します。
子テーマを選択する
右上の「編集するテーマを選択」にて自分の使っている子テーマを選択します。
コードをコピーする
さらにstyle.cssを選択すると中身が表示されるので、左にあるコードをコピーしてテキストエディタ等で保存しておけばOKです。
方法2:style.cssをダウンロード
この方法では「FTPソフト」を使います。
「FTPソフト」とはファイルをサーバからダウンロードしたりサーバにアップロードするためのソフトのこと。
これでサーバにあるスタイルシートを編集していきます。
FTPソフトをインストールする
FTPソフトで最もおすすめなのは「FileZilla」というソフト。
FileZillaのインストールページに行き、インストールします。
サーバに接続する
ソフトを立ち上げるとまずこのような画面に行くので、ホスト名・ユーザー名・パスワード・ポートを入力してサーバに接続します。
ブログ主
子テーマのstyle.cssを探す
無事接続できたら上のような画面になると思います。
ここから子テーマのstyle.cssを探します。
くるみ
/(ドメイン名)/public_html/wp-content/themes/(子テーマ名)/style.css
スタイルシートは基本的に上の場所にあります。
が、テーマやサーバによって若干異なるかもしれないのでその辺りは要確認です。
style.cssをダウンロードする
そしたらその子テーマのstyle.cssを左側にドラック&ドロップしてあげればローカルにダウンロードされます。
これでスタイルシートのバックアップは完了です。
方法3:プラグイン「BackWPup」を使う
この「BackWPup」というプラグインを使うやり方はstyle.cssだけでなく、データベースやその他ファイル・プラグインなど、サイトに関する重要なデータの殆どもパックアップする方法になります。
しかし上で挙げた2つの方法のようにstyle.cssだけをちまちまバックアップするのも非効率ですし、
- 設定次第でパックアップを定期的に自動で行なってくれる
- その他の殆どのデータもパックアップしてくれる
ので、この方法でパックアップをとったほうが効率的でオススメです。
BackWPupをインストールする
まずBackWPupをインストールし有効化します。
するとダッシュボードの左下にBackWPupの項目が追加されているので、「新規ジョブを追加」を選択します。
ジョブを追加する
「ジョブ」とは簡単にまとめるとバックアップをしてくれる一台のロボットだと思ってもらえれば大丈夫です。
このジョブに「どのように・どのくらいの頻度でバックアップをするか」を設定していきます。
ジョブ名は適当で、ジョブタスクに関してへ上のように3つにチェックを入れておけば大丈夫です。
そして自動でバックアップを取りたい場合は「ジョブの開始方法」にて「WordPress の cron」にチェックを入れます。
下でその自動バックアップの頻度を設定できるので、お好みのスケジュールを設定します。
くるみ
バックアップを実行する
スケジュールの設定が終わった場合、その設定した日になれば自動的にバックアップが実行されますが…
今すぐ行いたい場合はメニューから「ジョブ」に行き先ほど設定したジョブの欄の「今すぐ実行」をクリックします。
ブログ主
バックアップをダウンロードする
バックアップが終わったらそれをローカルに保存する必要があるので、メニューから「バックアップ」を選択し、先ほど実行したバックアップの「ダウンロード」からダウンロードします。
これでバックアップは終わりっ!zip形式でダウンロードされてるはずです。
くるみ
まとめ
以上、「WorsPressでCSSをカスタマイズする際のバックアップの取り方」でした。
備えあれば何とやらですね。
参考になれば幸いです!では⸝⸝- ̫ -⸝⸝