くるみ
- WordPressのエディタで記事内の文字を一括置換したい
- タグを一括で変更したいんだけど何かいい方法ない?
という方に向けてChromeの拡張機能「Search and Replace」の使い方を解説します。
Search and Replaceの使い方
置換するまでの手順
Search and ReplaceはChromeの拡張機能なのでとても簡単に使い始めることができます。
インストール終了後、Chromeのウインドウの右上にこのような虫眼鏡があれば準備OKです。
次に実際に文字を置換してみましょう。
今回はこの文字列を置換していきます。
まずは先ほどの右上の虫眼鏡マークを押します。
すると灰色のウィンドウが出てくるので、そこの上の欄に検索したい文字、下の欄に置換したい文字を入力します。
次に「input fields only?」の所のチェックを入れ「Replace All」のボタンをクリックします。
すると無事「ぽてと」のところが全て「ポテト」に変わっていますね。
これで置換完了です。
くるみ
オプション
先ほど説明を省略したここのオプションについてですが、ざっくりと説明するとこんな感じ。
「Match Case?」 | 大文字と小文字を区別するか |
「Input fields only?」 | 編集画面の文字だけ置換するか |
「Regular Expression?」 | 正規表現で検索するか |
基本的に「input fields only?」のところだけチェックしておけばよくて、正規表現を使用する時だけ「Regular Expression?」にチェックを入れればOKです。
置換してくれるプラグインもあるけど…
ちなみに同じようにテキストの置換をしてくれる「Search Regex」というプラグインも存在します。
このプラグインもこれまた便利で、複数の記事文字を一括で置換してくれます。
なので例えば「吹き出しのキャラの画像を変えたい」や「毎回使っている決まり文句を一気に変えたい」なんて方にはとてもおすすめです。

ですがこのプラグイン、複数の記事を一気に置換するのにはとても便利なのですが今回のように一つの記事の中の文字を置換するのには向いていません。
なので「複数の記事で共通の文言を一括置換したい」という方はSearch Regexを、「一つの記事の文言やタグを一括置換したい」という場合はSearch and Replaceを使うことをおすすめします。
まとめ
本プラグインはあくまでChromeの拡張機能であり、WordPressのプラグインではないので「速度云々の関係であまりプラグインを入れたくない」という人にもとてもオススメです。
参考になれば幸いです!では⸝⸝- ̫ -⸝⸝