本サイトでも絶賛使用中の神テーマCocoon。有料テーマに引けをとらないほど機能が充実していることで有名な、”WordPressテーマ界の重鎮”です。
…しかしそんなCocoonですが、機能が充実しているせいで色々プラグイン関連で問題が起きたりするのも事実。
ブログ主も開設した当初は「オススメらしいからとりあえず入れとこ」的な感じでプラグインをばかすか入れていましたが…
元々Cocoonに備わっている機能で充分だったり、競合して逆にサイトのパフォーマンスが下がったりすることがありました。
くるみ
- オススメされたプラグインを言われるがままに入れてしまったから消したい
- Cocoonにおいて不要なプラグインって何?
という方に向けて「テーマをCocoonにしたら不要になるプラグイン」をご紹介します
全てブログ主も実際に試したものなので、参考になれば幸いです⸝⸝- ̫ -⸝⸝
お品書き
Cocoonにおいて不要なプラグイン7選
All in One SEO Pack
「All in One SEO Pack」。
SEOに関する設定やサイトマップ、OGP画像の設定などを楽にしてくれる「SEO強化に欠かせないプラグイン」です。
…がCocoonユーザーからしたら全く必要のない代物です。
Cocoonなら…
SEOに関する設定やOGP画像も編集画面からできる!
例を挙げると、記事のSEOタイトル(検索結果に表示されるタイトル)やディスクリプションなどの設定は記事の編集画面からできます
記事の編集画面の下にあるやつ。
Cocoonに備わってる機能で全て代替できる…わけではありませんが、それでも代替できないのはとても細かくそこまで重要じゃない設定・機能なので、このプラグインは入れる必要はほとんどありません。
しかもこのプラグイン…
何と言っても重い。
高機能な反面、このプラグインを有効化するかしないかでサイトの速度がか〜なり変わります。
ブログ主の場合、これを消しただけで10点近くスコアが上がりました。
くるみ
Autoptimize
「Autoptimize」。
HTML、CSS、Javascriptそれぞれを最適化(圧縮)し、読み込み速度を向上させてくれるプラグインです。
有名かつ沢山のユーザーに愛用されているこのプラグインですが、Cocoonはこのプラグインを入れずとも最適化してくれます。恐るべし。
Cocoonなら…
「Cocoon設定」→「高速化」から縮小の設定ができる
チェックマークを入れるだけでそれぞれ縮小してくれます。神。
BJ Lazy Load
「BJ Lazy Load」。
画面をスクロールした時に画像を読み込む、通称”遅延読み込み“を行ってくれるプラグインです。遅延読み込みすることによって、ページの表示速度向上が見込めるようになります。
しかしCocoonではこのプラグイン無しでも画像を遅延読み込みさせる機能があります。強すぎない?
Cocoonなら…
「Cocoon設定」→「高速化」から遅延読み込みの設定ができる
「Lazy Load設定」というところのやつです。
Table of Contents Plus
「Table of Contents Plus」。
目次を自動で生成してくれるプラグインです。
…がこやつもCocoonの前では不要になります。
Cocoonなら…
「Cocoon設定」→「目次」から目次の生成についての設定ができる
このプラグインの便利なところはショートコードを利用して目次を好きなところに表示させられる点にもあるのですが、
Cocoonでも「toc」というショートコードで記事の好きな場所に目次を挿入することができます。至れり尽くせりですね。
ブログ主
AMP
「AMP」。
モバイルでサイトを高速表示できるようにしてくれるプラグインです。デザインが崩れる可能性があったりJSが使えなくなるといったデメリットはありますが、速度だけにこだわる人にとっては必須の機能です。
しかし、これまたCocoonはプラグイン無しでやってくれます。全知全能。
くるみ
Cocoonなら…
「Cocoon設定」→「AMP」からAMPの設定ができる
ちなみに本サイトではOFFにしてます。
Word Balloon
「Word Ballon」。
記事内の吹き出しによる会話を簡単に実現してくれるプラグインです。
…が勿論Cocoonは吹き出しを作成・管理・挿入する機能があります。神。(n回目)
Cocoonなら…
「吹き出し」から作成が出来て、編集画面で挿入ができる
…しかしこの「Word Ballon」では、Cocoonでは出来ない“吹き出しのデザインの変更“ができたりするので、「CSSをいじらずに吹き出しの見た目を変えたい」という方は入れることをオススメします(›´ω`‹ )
Ultimate Category Excluder
「Ultimate Category Excluder」。
「この画面の記事一覧から〇〇のカテゴリの記事だけ除外したい!」なんて方に救いの手を差し伸べるプラグインで、特定のカテゴリだけを特定の記事一覧から除外してくれます。
Cocoonに限ったことではありませんが、PHPファイルをいじることによってプラグイン無しでも除外することができます。
ブログ主
番外編:キャッシュ系プラグイン
「Cocoonにはキャッシュの機能が付いてるからキャッシュ系のプラグインはいらないのかな」と思われるかもしれませんが、Cocoonについてるキャッシュ機能はあくまでも”ブラウザキャッシュ”に関するものなので…
ページキャッシュに関するプラグインは入れても競合しないどころか、むしろ速度は向上します。
ページキャッシュの機能があるのは「WP Fastest Cache」や「WPSuper Cache」などがあります。
ブログ主
まとめ
プラグインは便利な反面、どうしてもサイトの速度に悪い影響を与えかねないですからね…有効化する数は極力少なくしておきたいところ…
それを叶えてくれるCocoonは本当に凄いなぁと(›´ω`‹ )
くるみ
ブログ主