【カオス】大学のオンライン授業あるある10選

オンライン授業のあるある

ブログ主

ここに文章
ブログ主

どうもおはようポテトです

コロナウイルスの影響により現在、多くの大学では”オンライン授業“というカタチがとられています。

ZoomやClassroomといった生徒・教授共に使い慣れないサービスを利用するため、まあそれは色々”カオスなこと”が起きるわけです。

 

ということで今回は「大学生のオンライン授業あるある」をまとめてみました

オンライン授業あるある

音声をミュートし忘れる

これはもうテンプレですね。

急に歌い出す者、教授に対しての愚痴を言う者、よが〇声のような奇声を発する者、などよりどりみどりです。

世紀末かな?

くるみ

ちなみにブログ主の知り合いで「To lo〇eる」を別の端末で見ながらもミュートし忘れていた子がいたのはここだけの話。

痛部屋を晒してしまう

グループワークが課せられる授業などではカメラをONにすることが求められる場合も。

質素というかシンプルな部屋なら問題なんてのは全く無いのですが、みんながみんな他人に見せられるような部屋に住んでると思ったら大間違い。

 

オタ…個性的な部屋に仕上げている人の場合、気をつけた方がいいです。マジで。本当に。

カメラの位置をずらすなどして自分の尊厳を守りましょう。

 

まあ上のは僕の部屋なんですけど。

拍手が「888」

外部から講演者が来て講演を聴く授業だったり、生徒が発表をする授業だったりで発表の後に「888」と拍手(コメント)をする風習があります。

ブログ主

現代らしい

中に紛れて「810」とかいうコメントがあったを見て吹き出したのはいい思い出。すき。

履いてない

 

“履いてない”猛者がいるそうです。何がとは言わんけど。

飯食う人

これこそオンライン授業の特権です。

バレないように食べましょう。

ブログを書く

なんとね、なんと学校の神聖なる”授業”という時間の真っ最中に、サイトの記事を書く不届きものがいるらしいです。

はは〜呆れちゃいますね…愚の骨頂ですよ。

ブログ主

そんなヤツがいるのか。

 

誰とは言わないけど。

授業が秒で終わる

授業内課題を優先するタイプで、「ソースコードや制作物を出した人から終わり!ほいなら^〜」という教授がいました。

いいぞもっとやれ。

課題が多い

 

頑張ろう。

画面共有でやらかす

画面共有で発表などをする際に「ウインドウ」ではなく「全画面」を選択して自分のPCの画面を全て露わにしてしまう人が結構います。

それにより映っちゃいけないものが映る人がちらほら。アーメン。

教授が落ち武者になってる

コロナによる自粛の影響で長い間散髪に行けず、髪が落ち武者になっている教授がいました。

教授曰く「落ち武者になっても単位は落とすな」らしいです。

 

くるみ

やかましいわ。

オンライン授業、いいよね

以上となります。

色々言われてるオンライン授業ですが、ブログ主的には結構好きです。というか対面よりこっちの方がいいまである。

 

上で挙げたようなことにならないように気を付けて、より良いオンラインキャンパスライフ(?)を送りましょう。

上のは結構特例な気がするけど

くるみ

最後まで読んでいただきありがとうございました!では⸝⸝- ̫ -⸝⸝

コメントを残す

この記事を書いた人
おはようポテトのプロフィール画像
おはようポテト

新卒1年目のひよっこWEBエンジニア。業務ではPHPを触り、プライベートではNext.jsで宅配冷凍弁当の比較サイトWebデザインを楽にするCSSのコピペサイトの開発・運営をしています。お問い合わせはこちらよりどうぞ。